前回で、Windowsをインストールする準備ができました。今回は、Windowsをインストールします。
“VAIO RCのケースで最新PC(Z790、第13世代CPU)を組み立てる#8 Windowsのインストール” の続きを読むVAIO RCのケースで最新PC(Z790、第13世代CPU)を組み立てる#7 ドライバーソフトウェアの準備
前回までに、最低限の部品でPCを組み立て、インストールイメージのUSBメモリを準備しました。今回は、OSをインストールときに必要となる追加のドライバーソフトウェアの準備をします。
“VAIO RCのケースで最新PC(Z790、第13世代CPU)を組み立てる#7 ドライバーソフトウェアの準備” の続きを読むVAIO RCのケースで最新PC(Z790、第13世代CPU)を組み立てる#6 Windowsのインストールイメージの準備
前回までに、最低限の部品でPCを組み立て、ストレージも取り付けBIOSが起動できるところまで確認しました。今回は、OSをインストールする準備として、インストールイメージを準備します。
“VAIO RCのケースで最新PC(Z790、第13世代CPU)を組み立てる#6 Windowsのインストールイメージの準備” の続きを読む健康状態が危険レベルに達したSSDとWindowsの挙動
SSDに書き込みができなくなりました。SSDの健康状態が危険レベルに達したようです。健康状態が危険レベルに達したSSDをPCにつないだときのBIOSおよびWindowsの挙動を紹介します。
“健康状態が危険レベルに達したSSDとWindowsの挙動” の続きを読むWindows 11 22H2 (2210、22H2の機能追加)が公開された
2022年09月に公開されたWindows 11 22H2 (2209)。その更新版(機能追加版)が2022年10月19日 日本時間(米国時間では10月18日火曜日)に公開されました。
“Windows 11 22H2 (2210、22H2の機能追加)が公開された” の続きを読むWindows 11 22H2のインストールでローカルアカウントを作成する
Windows 11 22H2からProエディションでもWindowsのインストール時のアカウント作成でMicrosoftアカウントが必須となりました。
“Windows 11 22H2のインストールでローカルアカウントを作成する” の続きを読むWindows 11 21H2のインストールでローカルアカウントを作成する
Windows 11 21H2では、通常のインストール手順では、Microsoftアカウントが必要です。しかしProエディションであれば、インストール時にローカル アカウントを作成できます。
“Windows 11 21H2のインストールでローカルアカウントを作成する” の続きを読むWindows 11 22H2のスマート アプリ コントロールの挙動 #2
Windows 11 22H2でスマート アプリ コントロールという機能が導入されました。前回はアプリ自身の起動の挙動を確認しました。今回は、この機能によって、アプリからAPIを呼び出したときの挙動はどのように変わるのかを確認します。
“Windows 11 22H2のスマート アプリ コントロールの挙動 #2” の続きを読むWindows 11 22H2 (2209)が完成・公開された
2021年10月に公開されたWindows 11。その2022年更新版の公開日が決まりました。2022年9月20日です。
“Windows 11 22H2 (2209)が完成・公開された” の続きを読むWindows 11 22H2のスマート アプリ コントロールの挙動#1
Windows 11 22H2でスマート アプリ コントロールという機能が導入されました。この機能によって、アプリの起動の挙動はどのように変わるのでしょうか?
“Windows 11 22H2のスマート アプリ コントロールの挙動#1” の続きを読む