コンテンツへスキップ

nishy software (ja)

アプリ開発

  • ホーム
  • 公開アプリ
  • ブログ
  • 覚え書き
  • Home(English)

タグ: RAID

投稿日: 2021年9月13日2021年9月13日

NAS DiskStationの導入 #10 DSMへのリモートアクセスの設定

Synology NASのDSM (Disk Station Manager)にリモートアクセスリモートできるように設定します。

“NAS DiskStationの導入 #10 DSMへのリモートアクセスの設定” の続きを読む
投稿日: 2021年3月8日2021年3月7日

NAS DiskStationの導入 #9 無停電電源装置(UPS)をDSMで設定

前回の投稿では、NASに接続するUPSのUPS側のセットアップを行いました。今回は、実際にNASにつないで、NAS側でのUPSのセットアップをします。

“NAS DiskStationの導入 #9 無停電電源装置(UPS)をDSMで設定” の続きを読む
投稿日: 2021年3月1日2021年4月11日

NAS DiskStationの導入 #8 無停電電源装置(UPS)の導入検討とUPSのセットアップ

大事なデータを保存するNASなので、停電などで急に電源が落ちてしまうのは困ります。その対策にDiskStationに対して、無停電電源装置(UPS)の導入を検討します。

“NAS DiskStationの導入 #8 無停電電源装置(UPS)の導入検討とUPSのセットアップ” の続きを読む
投稿日: 2021年2月8日2021年2月2日

NAS DiskStationの導入 #7 ストレージの容量拡張(RAID1→RAID5)

前回は、RAID1構成を変えないままのストレージの容量拡張する方法について紹介をしました。今回は、前回紹介できなかったRAID1からRAID5へ構成変更してストレージを容量拡張する方法について説明します。

“NAS DiskStationの導入 #7 ストレージの容量拡張(RAID1→RAID5)” の続きを読む
投稿日: 2021年1月25日2021年1月25日

NAS DiskStationの導入 #6 ストレージの容量拡張(RAID1→RAID1)

前回は、DSMの一機能であるストレージマネージャの紹介をしました。今回は、RAID1で構成したストレージを容量拡張する方法について説明します。

“NAS DiskStationの導入 #6 ストレージの容量拡張(RAID1→RAID1)” の続きを読む
投稿日: 2020年12月14日2021年1月18日

NAS DiskStationの導入 #5 DSMのストレージマネージャ

前回は、DiskStation Manager (DSM)の概要を紹介しました。今回は、DSMの一機能であるストレージマネージャの紹介をします。

“NAS DiskStationの導入 #5 DSMのストレージマネージャ” の続きを読む
投稿日: 2020年12月7日2021年1月18日

NAS DiskStationの導入 #4 デバイス(DS1520+)のDSM

前回の投稿で、DS1520+にHDDの取り付けとDiskStation Manager (DSM)のインストールを行いました。今回は、DSMのメインUIの確認をしたいと思います。

“NAS DiskStationの導入 #4 デバイス(DS1520+)のDSM” の続きを読む
投稿日: 2020年11月30日2021年1月18日

NAS DiskStationの導入 #3 デバイス(DS1520+)をセットアップ

前回の投稿で、DS1520+の外観やドライブトレイなどの確認をしました。今回は、HDDを取り付け、セットアップをしたいと思います。

“NAS DiskStationの導入 #3 デバイス(DS1520+)をセットアップ” の続きを読む
投稿日: 2020年11月23日2021年1月18日

NAS DiskStationの導入 #2 デバイス(DS1520+)を入手

前回の投稿でNASの導入に向けて、製品の選択までしました。今回、NASが納品されたので、製品の外観の紹介です。

“NAS DiskStationの導入 #2 デバイス(DS1520+)を入手” の続きを読む
投稿日: 2020年11月9日2021年1月18日

NAS DiskStationの導入 #1 デバイスを選択

今まで各PCに個別に保存していたデータを集中管理するためにNASを導入することにしました。

“NAS DiskStationの導入 #1 デバイスを選択” の続きを読む

AD



AD



最近の投稿

  • VAIO RCのケースで最新PC(Z790、第13世代CPU)を組み立てる#8 Windowsのインストール
  • VAIO RCのケースで最新PC(Z790、第13世代CPU)を組み立てる#7 ドライバーソフトウェアの準備
  • VAIO RCのケースで最新PC(Z790、第13世代CPU)を組み立てる#6 Windowsのインストールイメージの準備
  • 健康状態が危険レベルに達したSSDのその後→新品に交換された
  • PCアプリの利用状況・例外発生状況を遠隔計測する #5 ライブラリー 2.2.1の公開

最近のコメント

  • VAIO RCのケースで最新PC(Z790、第13世代CPU)を組み立てる#7 ドライバーソフトウェアの準備 に VAIO RCのケースで最新PC(Z790、第13世代CPU)を組み立てる#8 Windowsのインストール – nishy software (ja) より
  • 健康状態が危険レベルに達したSSDのその後→新品に交換された に nao より
  • VAIO RCのケースで最新PC(Z790、第13世代CPU)を組み立てる#6 Windowsのインストールイメージの準備 に VAIO RCのケースで最新PC(Z790、第13世代CPU)を組み立てる#7 ドライバーソフトウェアの準備 – nishy software (ja) より
  • VAIO RCのケースで最新PC(Z790、第13世代CPU)を組み立てる#5 ストレージの取り付け に VAIO RCのケースで最新PC(Z790、第13世代CPU)を組み立てる#6 Windowsのインストールイメージの準備 – nishy software (ja) より
  • 健康状態が危険レベルに達したSSDとWindowsの挙動 に 健康状態が危険レベルに達したSSDのその後→新品に交換された – nishy software (ja) より

AD

アーカイブ

カテゴリー

  • .NET (3)
  • 3Dプリンター (2)
  • 3Dプリント (2)
  • AI (4)
  • Azure (4)
  • Linux (4)
  • NAS(ネットワークアタッチトストレージ) (23)
  • nasne (3)
  • UPS (3)
  • Windows (213)
  • WordPress (11)
  • ソフトウェア開発 (197)
  • ネットワーク (32)
  • ホスティング (18)
  • 未分類 (5)
  • 自動車 (5)
  • 電気・電子 (2)

タグ

  • .NET Core (7)
  • .NET Framework (19)
  • ASUS Z790M (8)
  • C# (6)
  • DiskStation (23)
  • DLNA (7)
  • DMR (7)
  • DMS (7)
  • DSM (13)
  • File Package App (16)
  • Fluent.Ribbon (6)
  • https (7)
  • Installer Adjustment App (21)
  • Intel Z790 (8)
  • IoT (6)
  • LattePanda (5)
  • MetroRadiance (11)
  • NAS (25)
  • nsAttachedProperties (6)
  • PatchCleaner (15)
  • RAID (10)
  • SSL (7)
  • Theme (11)
  • VAIO RC (20)
  • Visual Studio (19)
  • Windows (159)
  • Windows 11 (16)
  • Windows Insider (7)
  • Windows Installer (25)
  • WordPress (10)
  • WordPressプラグイン (7)
  • WPF (36)
  • Z790M (8)
  • アプリ (79)
  • イベント (33)
  • ストレージ (25)
  • マイクロソフト (53)
  • メディアサーバー (7)
  • レンタルサーバー (16)
  • ローカライズ (6)
  • 回復パーティション (5)
  • 添付プロパティ (6)
  • 無料 (29)
  • 脆弱性 (15)
  • 自作PC (20)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

AD

問い合わせ

名前
nishy software
国
日本
Eメール

最近の投稿

  • VAIO RCのケースで最新PC(Z790、第13世代CPU)を組み立てる#8 Windowsのインストール 2023年5月29日
  • VAIO RCのケースで最新PC(Z790、第13世代CPU)を組み立てる#7 ドライバーソフトウェアの準備 2023年5月22日
  • VAIO RCのケースで最新PC(Z790、第13世代CPU)を組み立てる#6 Windowsのインストールイメージの準備 2023年5月15日
  • 健康状態が危険レベルに達したSSDのその後→新品に交換された 2023年5月8日
  • PCアプリの利用状況・例外発生状況を遠隔計測する #5 ライブラリー 2.2.1の公開 2023年5月1日
Proudly powered by WordPress