コンテンツへスキップ

nishy software (ja)

アプリ開発

  • ホーム
  • 公開アプリ
  • ブログ
  • 覚え書き
  • Home(English)

タグ: イベント

投稿日: 2022年5月2日2022年5月5日

Microsoft Build 2022の参加登録が開始

前の投稿で、Build 2022の公式サイトに、参加登録ができない作成途中のサイトがフライング公開されたことを報告しました。その後しばらくして、作成途中のサイトではなく、正式なサイトが公開され、参加登録が始まりました。

“Microsoft Build 2022の参加登録が開始” の続きを読む
投稿日: 2022年4月25日2022年4月28日

Microsoft Build 2022の登録ページのフライング公開

本日、Microsoft Build 2022の登録が開始したと思ったら、間違った公開(フライング)だったようです。

“Microsoft Build 2022の登録ページのフライング公開” の続きを読む
投稿日: 2022年4月11日2022年4月15日

Microsoft Build 2022の開催が発表された

米マイクロソフトは、今年も米マイクロソフト主催の開発者会議を開催することが発表しました。

“Microsoft Build 2022の開催が発表された” の続きを読む
投稿日: 2021年6月28日2021年6月28日

Windows 11が発表された – インストールするときのシステムの要件

前回の投稿で「what’s next for Windows」のオンラインイベントの開催の紹介をしました。実際に視聴したのですが内容はWindows 11の発表でした。

“Windows 11が発表された – インストールするときのシステムの要件” の続きを読む
投稿日: 2021年6月21日2021年6月23日

What’s next for Windows

少し前の6月中旬にマイクロソフトからWindows Insider向けにメールが送られてきました。

“What’s next for Windows” の続きを読む
投稿日: 2021年5月3日2021年5月2日

Microsoft Build 2021公式ページの更新と参加登録の開始

前の投稿で、Build 2021が開催されることが正式発表されたと報告しました。今回、その登録が始まりました。

“Microsoft Build 2021公式ページの更新と参加登録の開始” の続きを読む
投稿日: 2021年4月19日2021年5月2日

Microsoft Build 2021の開催が発表された

米マイクロソフトは、今年も米マイクロソフト主催の開発者会議を開催することが発表しました。

“Microsoft Build 2021の開催が発表された” の続きを読む
投稿日: 2020年6月8日2020年6月7日

de:code 2020オンラインの参加登録が開始した

前回の投稿で、2020年のde:codeがオンラインで開催されることになったことを投稿しました。その参加登録が始まりました。

“de:code 2020オンラインの参加登録が開始した” の続きを読む
投稿日: 2020年5月25日2020年5月24日

de:code 2020の開催が決まりました

日本マイクロソフトが毎年開催しているde:codeが今年も日本で開催されます。ただし、一つの会場に集まっての開催ではなく、オンライン形式での開催です。

“de:code 2020の開催が決まりました” の続きを読む
投稿日: 2020年5月4日2020年5月5日

Microsoft Build 2020 Onlineの登録案内が来た

Microsoft Build 2020が対面による開催は中止になったことは、前回の投稿で報告しました。先日、オンライン開催の登録の案内が来ました。

“Microsoft Build 2020 Onlineの登録案内が来た” の続きを読む

投稿ナビゲーション

固定ページ 1 固定ページ 2 … 固定ページ 4 次のページ

AD



AD



最近の投稿

  • ユーザー車検 #2
  • ユーザー車検 #1
  • NAS DiskStationの導入 #20 Synology Drive ShareSync 3
  • NAS DiskStationの導入 #19 Synology Drive ShareSync 2
  • NAS DiskStationの導入 #18 Synology Drive ShareSync 1

最近のコメント

  • ユーザー車検 #1 に ユーザー車検 #2 – nishy software (ja) より
  • NAS DiskStationの導入 #18 Synology Drive ShareSync 1 に NAS DiskStationの導入 #20 Synology Drive ShareSync 3 – nishy software (ja) より
  • NAS DiskStationの導入 #18 Synology Drive ShareSync 1 に NAS DiskStationの導入 #19 Synology Drive ShareSync 2 – nishy software (ja) より
  • NAS DiskStationの導入 #10 DSMへのリモートアクセスの設定 に NAS DiskStationの導入 #18 Synology Drive ShareSync 1 – nishy software (ja) より
  • Windowsの再インストールなしでIntel RST RAID機能を有効化する に cham より

AD

アーカイブ

カテゴリー

  • .NET (3)
  • 3Dプリンター (2)
  • 3Dプリント (2)
  • AI (4)
  • Azure (4)
  • Linux (3)
  • NAS(ネットワークアタッチトストレージ) (20)
  • nasne (3)
  • UPS (3)
  • Windows (200)
  • WordPress (11)
  • ソフトウェア開発 (194)
  • ネットワーク (29)
  • ホスティング (18)
  • 未分類 (1)
  • 自動車 (5)
  • 電気・電子 (2)

タグ

  • .NET Core (7)
  • .NET Framework (19)
  • AI(人工知能) (4)
  • C# (6)
  • DiskStation (20)
  • DLNA (6)
  • DMR (6)
  • DMS (6)
  • DSM (10)
  • File Package App (16)
  • Fluent.Ribbon (6)
  • https (7)
  • Installer Adjustment App (21)
  • IoT (6)
  • LattePanda (5)
  • MetroRadiance (11)
  • NAS (22)
  • nsAttachedProperties (6)
  • PatchCleaner (15)
  • RAID (10)
  • SSL (7)
  • Theme (11)
  • UPS (5)
  • VAIO RC (12)
  • Visual Studio (19)
  • Windows (155)
  • Windows 11 (12)
  • Windows Insider (7)
  • Windows Installer (25)
  • WordPress (10)
  • WordPressプラグイン (7)
  • WPF (36)
  • アプリ (78)
  • イベント (32)
  • ストレージ (20)
  • マイクロソフト (52)
  • メディアサーバー (6)
  • レンタルサーバー (16)
  • ローカライズ (6)
  • 回復パーティション (5)
  • 添付プロパティ (6)
  • 無料 (29)
  • 脆弱性 (15)
  • 自作PC (12)
  • 電子署名 (5)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

AD

問い合わせ

名前
nishy software
国
日本
Eメール

最近の投稿

  • ユーザー車検 #2 2023年2月6日
  • ユーザー車検 #1 2023年1月30日
  • NAS DiskStationの導入 #20 Synology Drive ShareSync 3 2023年1月23日
  • NAS DiskStationの導入 #19 Synology Drive ShareSync 2 2023年1月16日
  • NAS DiskStationの導入 #18 Synology Drive ShareSync 1 2023年1月9日
Proudly powered by WordPress