VAIO RCのケースで最新PC(Z790、第13世代CPU)を組み立てる#1 電源

約4年前にVAIOデスクトップのケースで最新のPC(Z390、第9世代CPU)を組み立てました。チップセットの世代も4世代進み、かなり変化があるので、再度、VAIOデスクトップのケースで最新のPC(Z790、第13世代CPU)を組み立てることしました。VAIOデスクトップのケースは、新たに手に入れた中古品です。まずは、電源を最新のものに取り換えます。

“VAIO RCのケースで最新PC(Z790、第13世代CPU)を組み立てる#1 電源” の続きを読む

Microsoft Build 2024 in Seattle #2

米Micosoftが主催する開発者カンファレンスが毎年米国で開催されます。Microsoft Buildです。2022年までは新型コロナで対人開催は中止されていましたが、2023年からは対人の開催も開始され、2024年も2023年と同じ場所の米国ワシントン州のシアトルで開催されました。会場の雰囲気などを報告したいと思います。なお、この投稿では基調講演やブレイクアウトセッションの内容にはほぼ触れていません。

“Microsoft Build 2024 in Seattle #2” の続きを読む

Microsoft Build 2024 in Seattle #1

米Micosoftが主催する開発者カンファレンスが毎年米国で開催されます。Microsoft Buildです。2022年までは新型コロナで対人開催は中止されていましたが、2023年からは対人の開催も開始され、2024年も2023年と同じ場所の米国ワシントン州のシアトルで開催されました。会場の雰囲気などを報告したいと思います。なお、この投稿では基調講演やブレイクアウトセッションの内容にはほぼ触れていません。

“Microsoft Build 2024 in Seattle #1” の続きを読む

NAS DiskStationの導入 #30 空き容量の低下とボリュームの拡張 7

SynologyのDiskStationを2拠点で利用しています。この2台のDiskStationを使い、どちらかの拠点が災害にあってもデジタルデータを保持できるようにしています。このデバイスを使い始めて3年くらい経過しますが、空き容量低下の警告が表示されるようになりました。そこで、ボリュームの拡張を検討します。今回は「RAID構成の変更を伴う容量拡張」の「後編」です。

“NAS DiskStationの導入 #30 空き容量の低下とボリュームの拡張 7” の続きを読む

NAS DiskStationの導入 #29 空き容量の低下とボリュームの拡張 6

SynologyのDiskStationを2拠点で利用しています。この2台のDiskStationを使い、どちらかの拠点が災害にあってもデジタルデータを保持できるようにしています。このデバイスを使い始めて3年くらい経過しますが、空き容量低下の警告が表示されるようになりました。そこで、ボリュームの拡張を検討します。今回は「RAID構成の変更を伴う容量拡張」の「中編」です。

“NAS DiskStationの導入 #29 空き容量の低下とボリュームの拡張 6” の続きを読む

NAS DiskStationの導入 #28 空き容量の低下とボリュームの拡張 5

SynologyのDiskStationを2拠点で利用しています。この2台のDiskStationを使い、どちらかの拠点が災害にあってもデジタルデータを保持できるようにしています。このデバイスを使い始めて3年くらい経過しますが、空き容量低下の警告が表示されるようになりました。そこで、ボリュームの拡張を検討します。今回は「RAID構成の変更を伴う容量拡張」の「前編」です。

“NAS DiskStationの導入 #28 空き容量の低下とボリュームの拡張 5” の続きを読む

NAS DiskStationの導入 #27 空き容量の低下とボリュームの拡張 4

SynologyのDiskStationを2拠点で利用しています。この2台のDiskStationを使い、どちらかの拠点が災害にあってもデジタルデータを保持できるようにしています。このデバイスを使い始めて3年くらい経過しますが、空き容量低下の警告が表示されるようになりました。そこで、ボリュームの拡張を検討します。今回は「RAID1構成を維持したままの容量拡張」の「後編」です。

“NAS DiskStationの導入 #27 空き容量の低下とボリュームの拡張 4” の続きを読む

NAS DiskStationの導入 #26 空き容量の低下とボリュームの拡張 3

SynologyのDiskStationを2拠点で利用しています。この2台のDiskStationを使い、どちらかの拠点が災害にあってもデジタルデータを保持できるようにしています。このデバイスを使い始めて3年くらい経過しますが、空き容量低下の警告が表示されるようになりました。そこで、ボリュームの拡張を検討します。今回は「RAID1構成を維持したままの容量拡張」の「中編」です。

“NAS DiskStationの導入 #26 空き容量の低下とボリュームの拡張 3” の続きを読む

NAS DiskStationの導入 #25 空き容量の低下とボリュームの拡張 2

SynologyのDiskStationを2拠点で利用しています。この2台のDiskStationを使い、どちらかの拠点が災害にあってもデジタルデータを保持できるようにしています。このデバイスを使い始めて3年くらい経過しますが、空き容量低下の警告が表示されるようになりました。そこで、ボリュームの拡張を検討します。今回は「RAID1構成を維持したままの容量拡張」の「前編」です。

“NAS DiskStationの導入 #25 空き容量の低下とボリュームの拡張 2” の続きを読む

NAS DiskStationの導入 #24 空き容量の低下とボリュームの拡張 1

SynologyのDiskStationを2拠点で利用しています。この2台のDiskStationを使い、どちらかの拠点が災害にあってもデジタルデータを保持できるようにしています。このデバイスを使い始めて3年くらい経過しますが、空き容量低下の警告が表示されるようになりました。そこで、ボリュームの拡張を検討します。今回は「NAS のボリューム拡張」の「計画編」です。

“NAS DiskStationの導入 #24 空き容量の低下とボリュームの拡張 1” の続きを読む