前回の投稿で、WoW64に関するAPIはすべて調べたと考えていたのですが、漏れがりました。今回は、漏れいていたAPIの振る舞いを確認します。
“WoW64サブシステムとARM64 ♯4 IsOS()” の続きを読むWoW64サブシステムとARM64 ♯3 GetMachineTypeAttributes()
前回の投稿では、Windows 10までに存在していたAPIの振る舞いを確認しました。今回は、Windows 11で追加されたAPIの振る舞いを確認します。
“WoW64サブシステムとARM64 ♯3 GetMachineTypeAttributes()” の続きを読むPCアプリの利用状況・例外発生状況を遠隔計測する #4 ライブラリー 2.2.0の公開
内部で使用していたApplication Insights向けのライブラリーを2021年に一般公開しましたが、今回、そのライブラリーを更新したので、その紹介をしたいと思います。
“PCアプリの利用状況・例外発生状況を遠隔計測する #4 ライブラリー 2.2.0の公開” の続きを読むWoW64サブシステムとARM64 ♯2
前回の投稿で、WoW64の説明と関連するAPIのテストツールについて説明しました。今回は、各APIの振る舞を各Windows上で確認します。
“WoW64サブシステムとARM64 ♯2” の続きを読むWoW64サブシステムとARM64 ♯1
Windows 10までは、ARM64 CPUのシステムでは、エミュレーションの機能によりx86アプリは動作しましたが、x64アプリは動作しませんでした。Windows 11でARM64 CPUのシステム上でx64アプリを動作させるためのエミュレーション機能が実装されました。そこで、Wow64に関するAPIの振る舞いを確認してみました。
“WoW64サブシステムとARM64 ♯1” の続きを読むMicrosoft Build 2022の参加登録が開始
前の投稿で、Build 2022の公式サイトに、参加登録ができない作成途中のサイトがフライング公開されたことを報告しました。その後しばらくして、作成途中のサイトではなく、正式なサイトが公開され、参加登録が始まりました。
“Microsoft Build 2022の参加登録が開始” の続きを読むMicrosoft Build 2022の登録ページのフライング公開
本日、Microsoft Build 2022の登録が開始したと思ったら、間違った公開(フライング)だったようです。
“Microsoft Build 2022の登録ページのフライング公開” の続きを読むMicrosoft Build 2022の開催が発表された
米マイクロソフトは、今年も米マイクロソフト主催の開発者会議を開催することが発表しました。
“Microsoft Build 2022の開催が発表された” の続きを読むWPFのTextBoxのEnterキーの挙動の変更♯3
前回の投稿でTextBoxでEnterキーを入力したときの挙動を変更する添付プロパティをnugetライブラリーとして公開したことについて紹介しました。今回はその機能拡張についてです。
“WPFのTextBoxのEnterキーの挙動の変更♯3” の続きを読むVS2019のVC++で追加されたvcruntime140_1.dll ♯2
Visual Studio 2019からVC++のランタイムライブラリファイルの一つとして追加されたvcruntime140_1.dllに関する投稿です。
“VS2019のVC++で追加されたvcruntime140_1.dll ♯2” の続きを読む