2015年にWindows IoT Coreの初版がRaspberry Piなどのシングルボードコンピューター向けにリリースされました。前回は、その最新版のWindows 10 IoT Core(1809)をRaspberry Piにインストールしました。今回は、Windows 10 IoT Coreの起動直後に起動されるデフォルトアプリについて紹介します。
Microsoft Ajax Minifier
Ajax Minifierを使ってみたいと思いました。最新版はバージョンが5.14です。しかし、インストーラーのダウンロードサイト(CodePlex)が2017年に閉鎖されていました。これでは不便なので、Ajax Minifierをダウンロードおよび情報を参照できるようにしたいと思います。 “Microsoft Ajax Minifier” の続きを読む
Windows IoT Core #2 (Raspberry Piの起動イメージを作成する)
2015年にWindows IoT Coreの初版がRaspberry Piなどのシングルボードコンピューター向けにリリースされました。現在でも、最新のWindows IoT Coreのリリースが続けられています。リリース当初に初期版をRaspberry Piに入れてみたことがありますが、 その後はやっていませんでした。ということで、最新版のWindows 10 IoT Core(1809)をRaspberry Piにインストールしてみたいと思います。
Windows IoT Core #1
2015年にWindows IoT Coreの初版がRaspberry Piなどのシングルボードコンピューター向けにリリースされました。現在でも、最新のWindows IoT Coreのリリースが続けられています。最新版は1809となります。
Windows 10 1809 (2018年10月の更新)の公開が再開した
提供が中断されていたWindows 10 1809 (October 2018 Update)が、2018年11月14日に提供が再開しました。
Windows 10 1809 (2018年10月の更新)がリリースされた
前回の投稿に、「Windows 10 1809 (October 2018 Update)がなかなかリリースされないですね。」と書きました。ところが、その直後の10月3日にリリースされました。というわけで、アップグレードを始めました。 “Windows 10 1809 (2018年10月の更新)がリリースされた” の続きを読む
Latte PandaをWindows 10 1803(April 2018 Update)にアップグレードする
Windows 10 1809(October 2018 Update)の製品版がなかなかリリースされませんね。Windows 10 1809がリリース直前ですが、まだWindows 10 1803にアップグレードしていないPCがありました。ボードPCのLattePandaです。これを1803にアップグレードします。 “Latte PandaをWindows 10 1803(April 2018 Update)にアップグレードする” の続きを読む
Windows 7からアップグレードしたWindows 10でいつの間にか電源が入っている問題2-解決編
最近、久しぶりにWindows 7からWindows 10にアップグレードしました。アップグレードは成功したのですが、「スリープ」や「休止状態」状態にしておいたのに、いつの間にか電源が入っていることがあります。そこで、この問題を解決します。今回は解決編です。
“Windows 7からアップグレードしたWindows 10でいつの間にか電源が入っている問題2-解決編” の続きを読む
Windows 7からアップグレードしたWindows 10でいつの間にか電源が入っている問題1-原因編
最近、久しぶりにWindows 7からWindows 10にアップグレードしました。アップグレードは成功したのですが、「スリープ」や「休止状態」状態にしておいたのに、いつの間にか電源がはいっていることがあります。そこで、この問題を解決します。今回は原因編です。 “Windows 7からアップグレードしたWindows 10でいつの間にか電源が入っている問題1-原因編” の続きを読む
Insider Dev Tour 2018 in Tokyo
2018年6月17日に日本マイクロソフト本社で「Insider Dev Tour 東京」が開催されました。参加してきましたのでその報告です。 “Insider Dev Tour 2018 in Tokyo” の続きを読む