Windows IoT Core #3 (IOTCoreDefaultApplication)

2015年にWindows IoT Coreの初版がRaspberry Piなどのシングルボードコンピューター向けにリリースされました。前回は、その最新版のWindows 10 IoT Core(1809)をRaspberry Piにインストールしました。今回は、Windows 10 IoT Coreの起動直後に起動されるデフォルトアプリについて紹介します。

“Windows IoT Core #3 (IOTCoreDefaultApplication)” の続きを読む

Windows IoT Core #2 (Raspberry Piの起動イメージを作成する)

2015年にWindows IoT Coreの初版がRaspberry Piなどのシングルボードコンピューター向けにリリースされました。現在でも、最新のWindows IoT Coreのリリースが続けられています。リリース当初に初期版をRaspberry Piに入れてみたことがありますが、 その後はやっていませんでした。ということで、最新版のWindows 10 IoT Core(1809)をRaspberry Piにインストールしてみたいと思います。

“Windows IoT Core #2 (Raspberry Piの起動イメージを作成する)” の続きを読む

Latte PandaをWindows 10 1803(April 2018 Update)にアップグレードする

Windows 10 1809(October 2018 Update)の製品版がなかなかリリースされませんね。Windows 10 1809がリリース直前ですが、まだWindows 10 1803にアップグレードしていないPCがありました。ボードPCのLattePandaです。これを1803にアップグレードします。 “Latte PandaをWindows 10 1803(April 2018 Update)にアップグレードする” の続きを読む

Windows 7からアップグレードしたWindows 10でいつの間にか電源が入っている問題2-解決編

最近、久しぶりにWindows 7からWindows 10にアップグレードしました。アップグレードは成功したのですが、「スリープ」や「休止状態」状態にしておいたのに、いつの間にか電源が入っていることがあります。そこで、この問題を解決します。今回は解決編です。

“Windows 7からアップグレードしたWindows 10でいつの間にか電源が入っている問題2-解決編” の続きを読む

Windows 7からアップグレードしたWindows 10でいつの間にか電源が入っている問題1-原因編

最近、久しぶりにWindows 7からWindows 10にアップグレードしました。アップグレードは成功したのですが、「スリープ」や「休止状態」状態にしておいたのに、いつの間にか電源がはいっていることがあります。そこで、この問題を解決します。今回は原因編です。 “Windows 7からアップグレードしたWindows 10でいつの間にか電源が入っている問題1-原因編” の続きを読む