米Micosoftが主催する開発者カンファレンスが毎年米国で開催されます。Microsoft Buildです。2020年から新型コロナウィルス(COVID-19)の影響で一般参加者の対面会議は中止となり、オンライン開催となりました。今年は、一般参加者も対面会議に参加できるようになりました。新型コロナウィルス(COVID-19)の前の状態に戻りました。
“Microsoft Build 2023の参加登録が始まった” の続きを読むWindows 11 22H2 (2210、22H2の機能追加)が公開された
2022年09月に公開されたWindows 11 22H2 (2209)。その更新版(機能追加版)が2022年10月19日 日本時間(米国時間では10月18日火曜日)に公開されました。
“Windows 11 22H2 (2210、22H2の機能追加)が公開された” の続きを読むWindows 11 22H2 (2209)が完成・公開された
2021年10月に公開されたWindows 11。その2022年更新版の公開日が決まりました。2022年9月20日です。
“Windows 11 22H2 (2209)が完成・公開された” の続きを読むMicrosoft Build 2022の参加登録が開始
前の投稿で、Build 2022の公式サイトに、参加登録ができない作成途中のサイトがフライング公開されたことを報告しました。その後しばらくして、作成途中のサイトではなく、正式なサイトが公開され、参加登録が始まりました。
“Microsoft Build 2022の参加登録が開始” の続きを読むMicrosoft Build 2022の登録ページのフライング公開
本日、Microsoft Build 2022の登録が開始したと思ったら、間違った公開(フライング)だったようです。
“Microsoft Build 2022の登録ページのフライング公開” の続きを読むMicrosoft Build 2022の開催が発表された
米マイクロソフトは、今年も米マイクロソフト主催の開発者会議を開催することが発表しました。
“Microsoft Build 2022の開催が発表された” の続きを読むWindows 10 21H2(2111)が完成・公開された
Windows 10は、年2回リリースされ、以前は、バージョン番号はYY03かYY09で(YYには西暦の下二桁の数字)でした。去年から、YYHX ( YYには西暦の下二桁の数字、Xは、上半期が1、下半期が2)となりました。
“Windows 10 21H2(2111)が完成・公開された” の続きを読むWindows 11 21H2 (2109)がReady PCにふってきた
Windows 11は、2021年10月5日に正式公開(GA)されたと前回の投稿で紹介しました。しかし、保有している複数のWindows 10 PC (Windows Insider登録していない普通のPC)には、公開直後にはWindows 11が降ってきませんでした。
“Windows 11 21H2 (2109)がReady PCにふってきた” の続きを読むWindows 11 21H2(2109)が完成・公開された
2021年6月に年内にリリースと発表されたWindows 11。正式な公開日が決まりました。2021年10月5日です。
“Windows 11 21H2(2109)が完成・公開された” の続きを読むWindows 11の詳細(最低ハードウェア要件・リリース日)が決定
前の投稿で、Windows 11の最低ハードウェア要件について記載しました。ところが、先日(2021年8月27日、30日)、Windows 11の新しい最低ハードウェア要件とリリース日が発表になりました。
“Windows 11の詳細(最低ハードウェア要件・リリース日)が決定” の続きを読む