米Micosoftが主催する開発者カンファレンスが毎年米国で開催されます。Microsoft Buildです。2022年までは新型コロナで対人開催は中止されていましたが、2023年からは対人の開催も開始され、2024年も2023年と同じ場所の米国ワシントン州のシアトルで開催されました。会場の雰囲気などを報告したいと思います。なお、この投稿では基調講演やブレイクアウトセッションの内容にはほぼ触れていません。
“Microsoft Build 2024 in Seattle #1” の続きを読むMicrosoft Build 2024の参加登録が始まった
米Micosoftが主催する開発者カンファレンスが毎年米国で開催されます。Microsoft Buildです。2020年から新型コロナウィルス(COVID-19)の影響で一般参加者の対面会議は中止となり、オンライン開催となりました。2023年から通常開催になりました。2024年の今年も通常開催です。
“Microsoft Build 2024の参加登録が始まった” の続きを読むバッチファイルのECHOの文字に色付け
Windowsを使っていると、現在でもバッチファイルを使うことは多々あります。バッチファイルでは、ECHOコマンドでコンソールに文字列を出力します。この文字列に色付けする方法についての投稿です。
“バッチファイルのECHOの文字に色付け” の続きを読む開発ドライブ(Dev Drive) #8 vcpkg パッケージ キャッシュ
Microsoft Build 2023で発表があった開発ドライブ (Dev Drive)が使えるようになりました。さっそく、開発ドライブを作成・設定しました。今回は、開発ドライブを作成した後の各種設定について説明します。
“開発ドライブ(Dev Drive) #8 vcpkg パッケージ キャッシュ” の続きを読むW-8 BENの更新 2023 (Tax profile, Smaato)
2020年末、Smaatoから「W-8 BENの期限が2020年末で切れるよー」と、連絡が来て、W-8 BENを更新したと報告しました。
“W-8 BENの更新 2023 (Tax profile, Smaato)” の続きを読む開発ドライブ(Dev Drive) #7 pip パッケージ キャッシュ
Microsoft Build 2023で発表があった開発ドライブ (Dev Drive)が使えるようになりました。さっそく、開発ドライブを作成・設定しました。今回は、開発ドライブを作成した後の各種設定について説明します。
“開発ドライブ(Dev Drive) #7 pip パッケージ キャッシュ” の続きを読む開発ドライブ(Dev Drive) #6 npm パッケージ キャッシュ
Microsoft Build 2023で発表があった開発ドライブ (Dev Drive)が使えるようになりました。さっそく、開発ドライブを作成・設定しました。今回は、開発ドライブを作成した後の各種設定について説明します。
“開発ドライブ(Dev Drive) #6 npm パッケージ キャッシュ” の続きを読む開発ドライブ(Dev Drive) #5 Team Explorerとgitフォルダーの関連付け
Microsoft Build 2023で発表があった開発ドライブ (Dev Drive)が使えるようになりました。さっそく、開発ドライブを作成・設定しました。今回は、開発ドライブを作成した後の各種設定について説明します。
“開発ドライブ(Dev Drive) #5 Team Explorerとgitフォルダーの関連付け” の続きを読む開発ドライブ(Dev Drive) #4 デバッグ シンボル キャッシュ
Microsoft Build 2023で発表があった開発ドライブ (Dev Drive)が使えるようになりました。さっそく、開発ドライブを作成・設定しました。今回も、開発ドライブを作成した後の各種設定(シンボル キャッシュ フォルダー)について説明します。
“開発ドライブ(Dev Drive) #4 デバッグ シンボル キャッシュ” の続きを読む開発ドライブ(Dev Drive) #3 TFVC レポジトリ フォルダー
Microsoft Build 2023で発表があった開発ドライブ (Dev Drive)が使えるようになりました。さっそく、開発ドライブを作成・設定しました。今回も、開発ドライブを作成した後の各種設定(TFVC)について説明します。
“開発ドライブ(Dev Drive) #3 TFVC レポジトリ フォルダー” の続きを読む