Microsoft Build 2018 in Seattle

米Micosoftが主催する開発者カンファレンスが毎年米国で開催されます。Microsoft Buildです。今年も去年と同じ場所の米国ワシントン州のシアトルで開催されました。会場の雰囲気などを報告したいと思います。なお、この投稿では基調講演やセッションの内容にはほぼ触れていません。

この投稿では、Microsoft Buildの雰囲気を伝える内容に特化しています。基調講演やセッションの内容については、この投稿の最後にあるリンクなどを参考に別のサイトを参照してください。

日程

さて、今年のMicrosoft Buildは、以下の日程で開催されました。

Preview
5月6日(日)
Registration & Badge Pickup
参加登録と参加証の取得
Day 1
5月7日(月)
Vision keynote と Breakout sessions & workshops
ビジョン基調講演とセッション&ワークショップ
Day 2
5月8日(火)
Technology keynote と Breakout sessions & workshops
技術基調講演とセッション&ワークショップ
Day 3
5月9日(水)
Breakout sessions & workshops
セッション&ワークショップ

基調講演では、これからの方向性や新しい製品・新しい技術などが紹介されます。

セッションでは、基調講演で新しく発表されたものも含め、掘り下げた内容や技術情報など詳しい内容の説明があります。

ワークショップでは、実際にPC上で作業して技術の習得をします。

また、期間を通して、ExpoをHallで行っており、Sponsors, Exhibitors, Microsoftがブースを構えていろいろな技術説明・展示をしていました。

エスカレーターの先にあったMicrosoftオブジェクト

Preview (5月6日(日))

Preview(初日)は参加の登録をし参加証をもらいました。参加の登録は、事前登録した時に送られてきたConfirmation NumberのバーコードをスキャンすればOKでした。あとは、政府発行の写真付きの証明書(パスポートなど)をスタッフに見せれば、参加証がもらえます。「Tシャツが別の部屋で渡されるから行ってね」と言われたので、指示された部屋に行って、Smallサイズをもらいました。米国のイベントで、Tシャツのサイズを聞かれたときは、いつもSmallを指定しています。日本のMのつもりでMidiumにするとほとんどの場合に大きすぎるので。ただ、Smallは「用意していないのよー」とか「Smallはあまり用意していないからなくなっちゃったのよー」とよく言われることもあるのですが、今回はSmallをゲットできました。

Build 2018の参加証とTシャツ

会場での参加の登録がこんなに簡単なのは、事前登録をしているからです。Microsoft Build 2018の事前登録は、2月15日(木)(アメリカ時間)から始まりました。WEB上で事前登録します。その時に必要な情報の登録したり、参加費として $2495をクレジットカードで払う必要があります。そのため、Previewの日は、確認番号とパスポートを見せるだけの簡単な処理で済むのです。

Day 1 (5月7日(月))

この日はCEO のサティア・ナデラ氏(Satya Nadella)によるビジョン基調講演が最初にあり、その後はセッション&ワークショップです。基調講演の内容はすでに公開されているので、詳細はこちらをご覧ください。

当日の基調講演は、08:30からの開始でした。私は一時間以上前に会場に来たのですが、すでにすごい人数の参加者が並んでいました。

Day 1 基調講演の入場待ち

この写真の中央部分のライトが4つ点灯しているあたりが、会場の入り口となります。1時間以上前に来て、私の前に並んでいた人がこの数です。もちろん私よりも後ろにはもっと多くの人が並んでおり、会場の廊下のかなり遠くまで埋め尽くされていました。後ろ側は見える範囲だけでなく、その先もずっと並んでいたようでした。

予定では会場は08:00に開場するとのことでしたが、実際に開場したのは08:20くらいだったと思います。待っている間に入り口近くの左側にあるChannel 9の特設スタジオからノベルティが投げられていました。もちろん、こんな遠い私の位置までは飛んできませんでした。

基調講演の会場は例年は横方向に長い設営ですが、今年の会場は、奥行き方向に長い設営でした。実際の会場の雰囲気は写真の通りです。

基調講演の雰囲気1
基調講演の雰囲気2

この写真は、会場の右側の前から3分の1ぐらいの位置です。一番後ろだった人はステージはかなり小さく見えたのではないでしょうか。

ステージの正面の一番見やすいエリアは、報道者向けの席となっており、テーブル付きの席でした。もちろん、一般参加者はそこには座れません。その左右のエリアは、Microsoft MVP, Startup(スタートアップ企業), VC(投資家)のエリアです。基調講演の入場にどんなに早く並んでも、一般参加者は最前列のエリア(6分の1くらい。先頭20列くらい)には座れないことになります。ただ、裏技があって、左右の最前列のエリアは、席が空いている場合には基調講演が始まるころにはだれでも座れるように開放されます。その頃を見計らって前側の列に移動すれば座れる可能性があります。

ステージの真ん中のスクリーンは上にあげることもでき、プレゼンテーションの途中では、スクリーンを上げ、その後ろから会議室などが現れてデモンストレーションなどが行われました。

Day 2 (5月8日(火))

この日は副社長のジョー・ベルフィオール氏(Joe Belfiore)によるビジョン基調講演が最初にあり、その後はセッション&ワークショップです。基調講演はすでに公開されているので、詳細はこちらをご覧ください。

ところで、Expo Hallでは、マイクロソフトや関係会社の各技術の紹介をしています。

Expo – 準備中のExpoホール

開場される前のExpoホールの一つの入り口からの風景です。入り口は二つあります。もう一つは、写真の右奥にありますが、全く映っていません。Expoホールは、写真の右側にも広がっており、かなり広いです。

次の写真は技術展示ブースの一例です。

Expo – Microsoft Graphブース

これはMicrosoft Graphの「Notifications」と「Device Relay & Activity Feed」のブースです。Microsoft Graphのブースは、上から見たら十字に区切られたブースとなっており、この写真はその一角です。その他の3つの角では、「Users, Groups & Teams」、「 Files, Sites & Lists」、「Security & Alerts」、「Mail, Calender, Contacts & Tasks」などのブースがありました。

今年のExpoホールには今までにないものがありました。動物ふれあいコーナーとマッサージコーナーです。

ふれあいコーナーには、馬やウサギがおり、触れ合えるようになっていました。

Expo – Cuddleコーナー1
Expo – Cuddleコーナー2
Expo – Cuddleコーナー3

マッサージコーナーには、3人が同時にマッサージを受けれるようになっていました。私が見たときは20-30人はは並んでいました。

Expo – マッサージコーナー

Day 3 (5月9日(水))

この日は基調講演はなく、すべての時間がセッション&ワークショップです。

すべてのセッションの資料や映像はマイクロソフトが公開しています。

https://developer.microsoft.com/en-us/events/build/content

セッションの詳細は上記を参照してください。

セッション&ワークショップの時間は、午前から午後まで5個の枠に分かれており、枠の間は30分の休憩&移動時間がとられています。セッション&ワークショップは国際会議場のメイン会場と道路反対の国際会議場の別館、および、シェラトンホテル3階の会議部屋と3つの拠点で行われます。

セッション会場へ移動1

メイン会場だけでもかなり広いのですが、3つの拠点で開かれているので、移動時間では大移動が始まります。エスカレーターも写真のように大渋滞です。ただ、日本のようにエスカレーターの片側を歩く姿や、片側を空けておく姿は、まったく見られません。混んでいるときは、片側を空けておくより2列で使ったほうが、短時間当たりの運搬容量が倍になるので効率的です。

日本では、エスカレーターの片側を空けておくこと(それも空けた側はほとんど人がいない)により、エスカレーターの待ち行列ができていることによく遭遇します。これはなんか間違っていると思うのですが、、、。2列で乗れば待ち列が解消できるのがほとんどの場合が多いので。

移動途中の会議室の外のホールや廊下ではいろいろなものが展示されていたり、催しがなされていたりします。

セッション会場へ移動2

Qualcommのオブジェクトもありました。ExpoホールにはQualcommがArm64のPCを展示していたので、Arm PCを触ってみましたが、全然遅いとは感じませんでした。

このようなImagine Create Codeオブジェクトがいたるところに配置してありました。

Imagine Create Code

開発者カンファレンスならではですね。

また、会議室の外のホールではライブも行っていました。

ホールでのライブ(スケジュール)

私には有名な人なのかどうかは良くわかりません。しかし、日本で開催されるような開発者イベントでは、ライブが行われているのはほとんど見たことがありません。

ホールでのライブ(Lelavision)

これは、Lelavision というアーティストだそうです。Facebookを検索したらアカウントがありました。

ホールでのライブ(Andrew Joslyn and the Passenger String Quartet)

これは、Andrew Joslyn and the Passenger String Quartetというアーティストだそうです。Facebookを検索したらアカウントがありました。

ホールでのライブ(Hibou)

これは、Hibouというアーティストだそうです。Facebookを検索したらおそらくと思われるアカウントがありました。ただ、このアカウントで正しいかどうかわかりません。

ホールでのライブ(Clubhouse band)

これは、Clubhouse bandというアーティストだそうです。Facebookを検索してみましたが該当するアカウントは分かりませんでした。

今年のMicrosoft Buildは、こんな感じでした。

なお、基調講演の内容やセッションの内容には触れませんでした。それらの情報は、いろいろな方が発信していると思うのでそちらを参照していただくか、マイクロソフトが公式に公開している資料や映像(英語)を参照してください。また、日本語で基調講演の概要を知りたい場合は、以下のブチザッキさんのサイトなどを参照するとよいと思います。

“Microsoft Build 2018 in Seattle” への1件の返信

コメントを残す