前回までに、最低限の部品を用意し、また、古い部品をVAIO RCのケースから取り外しました。今回はマザーボード、CPU、メモリを取り付けます。
“VAIO RCのケースで最新PC(Z790、第13世代CPU)を組み立てる#4 最低限の組み立て” の続きを読むVAIO RCのケースで最新PC(Z790、第13世代CPU)を組み立てる#3 CPUとメモリ
前回は、使用するマザーボードを決めました。今回はCPU、メモリです。
“VAIO RCのケースで最新PC(Z790、第13世代CPU)を組み立てる#3 CPUとメモリ” の続きを読む健康状態が危険レベルに達したSSDとWindowsの挙動
SSDに書き込みができなくなりました。SSDの健康状態が危険レベルに達したようです。健康状態が危険レベルに達したSSDをPCにつないだときのBIOSおよびWindowsの挙動を紹介します。
“健康状態が危険レベルに達したSSDとWindowsの挙動” の続きを読むMicrosoft Build 2023の参加登録が始まった
米Micosoftが主催する開発者カンファレンスが毎年米国で開催されます。Microsoft Buildです。2020年から新型コロナウィルス(COVID-19)の影響で一般参加者の対面会議は中止となり、オンライン開催となりました。今年は、一般参加者も対面会議に参加できるようになりました。新型コロナウィルス(COVID-19)の前の状態に戻りました。
“Microsoft Build 2023の参加登録が始まった” の続きを読むVAIO RCのケースで最新PC(Z790、第13世代CPU)を組み立てる#2 マザーボード
前回は、古い電源を最新の電源を取り換えました。今回はマザーボードです。
“VAIO RCのケースで最新PC(Z790、第13世代CPU)を組み立てる#2 マザーボード” の続きを読むVAIO RCのケースで最新PC(Z790、第13世代CPU)を組み立てる#1 電源
約4年前にVAIOデスクトップのケースで最新のPC(Z390、第9世代CPU)を組み立てました。チップセットの世代も4世代進み、かなり変化があるので、再度、VAIOデスクトップのケースで最新のPC(Z790、第13世代CPU)を組み立てることしました。VAIOデスクトップのケースは、新たに手に入れた中古品です。まずは、電源を最新のものに取り換えます。
“VAIO RCのケースで最新PC(Z790、第13世代CPU)を組み立てる#1 電源” の続きを読むDell Precision 3660 Towerと使用可能なDDR5メモリ
ソフトウェア開発用としてDELL Precision 3660 Towerをメモリを最小構成で入手しました。メモリは後から入れ替える予定ででした。しかし、その増設メモリモジュールでトラブルが発生しました。その解決方法の投稿です。
“Dell Precision 3660 Towerと使用可能なDDR5メモリ” の続きを読むW-8 BENの更新 2022 ♯2 (Tax form)
マイクロソフトパートナーセンターから「納税申告の期限が年末で切れるよー」と、連絡が来ました。前回の投稿で、税金プロファイルの編集はしました、残りは、納税申請です。
“W-8 BENの更新 2022 ♯2 (Tax form)” の続きを読むW-8 BENの更新 2022 ♯1 (Tax profile)
マイクロソフトパートナーセンターから「納税申告の期限が年末で切れるよー」と、連絡が来ました。
“W-8 BENの更新 2022 ♯1 (Tax profile)” の続きを読むビデオ サスペンド(ディスプレイ オフ)から復帰後にHDMI / DisplayPort経由の音が出ないことがある ♯3
普段使用しているデスクトップPCがビデオ サスペンドからの復帰後にHDMI / DisplayPort経由で音が出なくなることがあり、困っておりました。最近、簡単な回復方法を見つけました。前回に引き続きその方法を紹介したいと思います。
“ビデオ サスペンド(ディスプレイ オフ)から復帰後にHDMI / DisplayPort経由の音が出ないことがある ♯3” の続きを読む