前の投稿で、Build 2022の公式サイトに、参加登録ができない作成途中のサイトがフライング公開されたことを報告しました。その後しばらくして、作成途中のサイトではなく、正式なサイトが公開され、参加登録が始まりました。
“Microsoft Build 2022の参加登録が開始” の続きを読むMicrosoft Build 2022の登録ページのフライング公開
本日、Microsoft Build 2022の登録が開始したと思ったら、間違った公開(フライング)だったようです。
“Microsoft Build 2022の登録ページのフライング公開” の続きを読むMicrosoft Build 2022の開催が発表された
米マイクロソフトは、今年も米マイクロソフト主催の開発者会議を開催することが発表しました。
“Microsoft Build 2022の開催が発表された” の続きを読むWindows 11が発表された – インストールするときのシステムの要件
前回の投稿で「what’s next for Windows」のオンラインイベントの開催の紹介をしました。実際に視聴したのですが内容はWindows 11の発表でした。
“Windows 11が発表された – インストールするときのシステムの要件” の続きを読むWhat’s next for Windows
少し前の6月中旬にマイクロソフトからWindows Insider向けにメールが送られてきました。
“What’s next for Windows” の続きを読むMicrosoft Build 2021公式ページの更新と参加登録の開始
前の投稿で、Build 2021が開催されることが正式発表されたと報告しました。今回、その登録が始まりました。
“Microsoft Build 2021公式ページの更新と参加登録の開始” の続きを読むMicrosoft Build 2021の開催が発表された
米マイクロソフトは、今年も米マイクロソフト主催の開発者会議を開催することが発表しました。
“Microsoft Build 2021の開催が発表された” の続きを読むde:code 2020オンラインの参加登録が開始した
前回の投稿で、2020年のde:codeがオンラインで開催されることになったことを投稿しました。その参加登録が始まりました。
“de:code 2020オンラインの参加登録が開始した” の続きを読むde:code 2020の開催が決まりました
日本マイクロソフトが毎年開催しているde:codeが今年も日本で開催されます。ただし、一つの会場に集まっての開催ではなく、オンライン形式での開催です。
“de:code 2020の開催が決まりました” の続きを読むMicrosoft Build 2020 Onlineの登録案内が来た
Microsoft Build 2020が対面による開催は中止になったことは、前回の投稿で報告しました。先日、オンライン開催の登録の案内が来ました。
“Microsoft Build 2020 Onlineの登録案内が来た” の続きを読む