前回のnasneの投稿から、かなり間隔があきました。久しぶりの今回はnasneのインジケーターランプの意味についてまとめてみました。
nasneには、インジケーターランプ(LEDランプ)があります。
nasneの状態を確認するとき、インジケーターランプの意味を毎回調べるのが面倒になってきたため、インジケーターランプの情報をまとめました。まとめた情報は、nasneのマニュアルに載っていたものと、インターネット検索で見つけたものです。
インジケーターランプ
nasneには、状態表示用のインジケーターランプ(LEDランプ)が4つあります。電源ランプ/ RECランプ / IPステータスランプ / HDDアクセスランプ です。nasneのマニュアルからインジケーターランプの項目の部分を抜粋すると以下の通りです。

抜粋したマニュアルの表から、インジケーターランプには、それぞれに単独の意味があることがわかります。また、「ヒント」のところをみると、インジケーターランプの点灯のしかたの組み合わせで、エラー系の状態を表すことがわかります。
マニュアル記載のインジケータランプの意味
電源ランプ
| 電源ランプ | 動作 | 
|---|---|
| ■ (点灯) | 電源オン | 
| ■ (点灯) | スタンバイ状態 (省電力モード「オン」に設定時) | 
| □ (消灯) | 電源オフ | 
| ■ (点滅: 1秒間隔) | 起動中 | 
| ■ (点滅: 1秒間隔) | スタンバイ状態へ切り換え中、電源オフ中 | 
RECランプ
| RECランプ | 動作 | 
|---|---|
| ■ (点灯) | 録画中 | 
| □ (消灯) | 待機中 | 
IPステータスランプ
| IPステータスランプ | 動作 | 
|---|---|
| ■ (点滅: 1秒間隔) | IPアドレス割り当て中 | 
| ■ (点灯) | DHCPでIPアドレス割り当て完了 | 
| ■ (点滅: 2秒間隔) | Auto IPでIPアドレス割り当て完了 | 
HDDアクセスランプ
| HDDアクセスランプ | 動作 | 
|---|---|
| ■ (点灯) | データを読み込み中 / 保存中 | 
| □ (消灯) | 待機中 | 
点灯のしかたの組み合わせ
| 電源 | REC | IP | HDD | 対処 | 
|---|---|---|---|---|
| ■  (点滅)  | ■  (点滅)  | ■  (点滅)  | □  (消灯)  | 電源を切り、電源コードのプラグをコンセントから抜いて、もう1度つなぎ直してください | 
マニュアルに未記載のインジケータランプの意味
インターネットを検索していた時に見つけたインジケーターランプの意味です。nasne公式情報でないため、間違っている可能性もありますが、目安になると思います。
| # | 電源 | REC | IP | HDD | 意味 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ■ (点滅: 1秒間隔)  | ■ (点滅)  | ■ (点滅)  | □ (消灯)  | HDD未接続 (内蔵HDDなし) HDD故障 読み取り不良 ファームウェア起動エラー  | 
| 2 | ■ (点滅: 1秒間隔)  | □ (消灯)  | □ (消灯)  | □ (消灯)  | HDD故障 読み取り不良 BIOSデータ異常  | 
| 3 | ■ (点滅: 1秒間隔)  | □ (消灯)  | □ (消灯)  | ■ (点灯)  | HDD故障 読み取り不良 | 
| 4 | ■ (点滅: 1秒間隔)  | □ (消灯)  | ■ (点灯)  | □ (消灯)  | ※LANを差していないにも関わらずIPが常時点灯 HDD故障  | 
| 5 | ■ (点灯)  | ■ (点滅)  | ■ (点滅)  | □ (消灯)  | 個体情報データの不一致 (BIOSに登録されていないHDDの接続等)  | 
| 6 | ■ (点灯)  | ■  (点灯)  | ■ (点灯)  | □ (消灯)  | 不正なHDDを検出 | 
#1から#5まではインターネットで見つけた情報です。#6については、前回の投稿に記載したように、私が試行錯誤しているときに見つけたものです。
今回は、nasneのインジケーターランプの情報の投稿でした。次回は、nasneの現在のFWバージョンを問わず内蔵HDDを交換できる方法を説明します。


“nasneのハードディスク交換♯3 インジケーターランプ” への1件の返信