6月に注文したLattePanda Alpha 864sが7月31日に到着しました。
発送開始日が決定
LattePanda Alphaは、6月上旬に注文しましたが、発送予定は7月からということでした。7月に入り、RFRobotのWEBサイトのLattePanda Alphaの発送予定を何度も確認していました。7月中旬に情報が追加されました。
All pre-order orders will be shipped from July 17th, the order after July 17th will be shipped in August.
RFRobot
要約すると、
すべての事前注文(プリオーダー)は、7月17日から発送されます。7月17日以降の注文は、8月に発送されます。
です。私は6月上旬に事前注文(プリオーダー)したので、7月17日から8月の間には発送されることになります。もう少しでLattePanda Alpha 864sが入手できることになりました。
発送された
RFRobotのサイトの私の注文ステータスが、7月25日の昼にPacking(梱包中)に変わり、夜にはShipped(出荷済み)に変わりました。ついにLattePanda Alpha 864sが発送されました。DHLでの配送です。発送元は中国なので到着まで数日かかります。
到着
今回のDHLの日本国内の配達は佐川急便でした。佐川急便が届けてくれました。ただし受け取るときに、お金の支払いが必要でした。配送料は購入時に支払っているので、輸入に伴う費用です。


届いた商品は、厳重な袋に入っていました。LattePanda Alphaは、リチウムイオン電池は内蔵していないにもかかわらず、リチウムイオン電池が内蔵しているときに使われる厳重な袋です。実際に袋の外面にはUN3091との記載があり、リチウム金属電池を内蔵したデバイスを配送する扱いになっています。
今回は、受取時に3,180円を佐川急便に支払いました。

この伝票を見れば分かるように、3,180円の内訳は輸入に伴う消費税(2,100円)とDHLが支払いを代行してくれたことによる手数料(1,080円)です。DHLの代行手数料が意外と高いです。
DHLの配送用袋の開封
DHLの厳重な袋を開封しました。


中からは、配送用の外箱が出てきました。まだ商品の箱にはたどり着けません。開け口はRFRobotのシールで封印してあります。
配送用外箱の開梱
次に、配送用の段ボール外箱を開梱します。

今回は、LattePanda Alpha 864sとチタンケースを注文したので、その二つが入っています。梱包材もたくさん入っていました。上部にあるカードは、サポートの案内です。英語と中国語で説明が書いてありました。
製品の箱を開梱
配送用外箱から商品を取り出します。


右上にあるM.2 NVMe 256GB SSDは、今回のLattePanda Alpha用に別途購入しておいたものです。このSSDは日本国内で購入しました。
LattePanda AlphaのフィルムをはがしてもLattePanda Alphaにたどり着けず、化粧カバーを外す必要がありました。化粧カバーを外すと、全体は黒い箱で、真ん中にLattePandaのマークがありました。


いざ商品の箱を開けると、上段にLattePanda Alpha 864s、下段にACアダプターや電源ケーブルなどの小物がありました。
LattePanda Alpha 864sの内容物
LattePanda Alpha 864sの内容物を確認していきます。
メイン基板

まずは、LattePanda Alpha 864s本体の基板とユーザーマニュアルです。基板はプラケースで厳重に梱包されています。ユーザーマニュアルはすべて英語で書かれています。
電源アダプター
電源アダプターはパワーデリバリー対応の45Wです。 電源アダプターの端子はUSB Type-Cです。電源アダプターは白色と黒色のツートンカラーです。


電源アダプターに記載されている仕様は以下の通りです。
- MODEL: PD45+QC3.0
- INPUT: 100-240V 50/60Hz 1A
- OUTPUT: 5V3A/9V3A/12V3A/15V3A/20V2.25A
モデル名からすると、パワーデリバリー45Wだけでなく、Quick Charge 3.0にも対応しているようです。パワーデリバリーの電圧は20Vまで対応しています。
その他の内容物
電源ケーブルは、2種類入っていました。この二つがあれば多くの地域で使えると思います。また、LattePandaのステッカーが2枚入っていました。


その他には、基板につけて足代わりになるナット・ボルトが5組とアンテナが二つ入っていました。


LattePanda Alpha 864s + Titan Caseが届いたので、まずは、内容物の確認でした。部品はすべてそろっていて特に問題ありませんでした。