de:code 2019 (デコード 2019) #2

日本マイクロソフトが主催する開発者カンファレンスが毎年東京で開催されます。de:codeです。今年も去年と同じ場所の東京の「ザ・プリンス パークタワー東京」で開催されました。会場の雰囲気などを報告したいと思います。なお、この投稿では基調講演やセッションの内容にはほぼ触れていません。今回の投稿は後半です。

この投稿では、de:code 2019の雰囲気を伝える内容に特化しています。基調講演やセッションの内容については、この投稿の最後にあるリンクなどを参考に別のサイトを参照してください。

今回は、基調講演・セッション・参加者パーティー以外の会場の雰囲気です。なお、前半の投稿はこちらです。

日程

前回も記載しましたが、今年のde:code 2019は、以下の日程で開催されました。

Day 1
5月29日(水)
基調講演 (09:30-12:00)
セッション (12:30-18:50)
EXPO (12:00-19:00)
立食パーティー (19:00-20:30)
Day 2
5月30日(木)
セッション (09:30-18:30)
EXPO (09:00-18:50)

基調講演では、これからの方向性や新しい製品・新しい技術などが紹介されます。

セッションでは、基調講演で新しく発表されたものも含め、掘り下げた内容や技術情報など詳しい内容の説明があります。

また、期間を通して、ホールでExpoを行っており、スポンサーのブースやHoloLens 2の体験用のブースがあり、技術説明・展示をしていました。

EXPO

Expoでは、Open TheaterやスポンサーのブースやHoloLens 2の体験用のブースがあり、商品説明・技術説明・展示をしていました。

de:code EXPOマップ

Microsoft Build 2019では、マイクロソフトのエンジニアがマイクロソフトの各種技術の説明をするブースが多数ありました。しかし、de:codeではAzureの相談ブースがあるくらいでした。日本でマイクロソフトの各種技術の展示をするためには、技術を説明でき、かつ、技術質問にも対応できるマイクロソフトのエンジニアが足りないのでしょう。技術質問に対応するには、その技術に直接関係しているエンジニアでないと難しいので。

ただ、各セッションの登壇者に質問できるAsk The Speakersというブース(別の部屋)は設けられていました。このブースでは、セッションが終わった後、参加者が登壇者に質問できるように、登壇者が待機しています。ただ、セッションが終わった直後だけなので、質問があったら、セッションが終わってすぐに行く必要があります。次のセッションが始まるころには、質問者がいなくなった登壇者は、このブースからいなくなってしまいます。私はVisual Studio関連のセッションの質問に行ってきました。

なお、Microsoft Build 2019では、セッションの最後に質問タイムが設けられており、みんなの前でマイクに向かって質問します。内容が共有されるのでいいと思いますが、日本では難しいかな。

Expo Open Theater

Expo Open Theaterは、1と2の二つありました。セッションのようにクローズドな部屋ではなく、自由に立ち見できるようなスペースです。このOpen Theaterは、無料のEXPO参加証でも見ることができるこもある影響か、多くは立ち見が出るほど観客が多かったです。

HoloLens 2 デモ体験ブース

HoloLens 2 ブース

HoloLens 2の体験ブースがありました。ただし、体験できるのは抽選で当選した人のみです。

抽選番号は、参加証の裏にシールで張られています。当選番号は、EXPO内の大型ディスプレイに表示されます。ディスプレイを何度か見ましたが、私の抽選番号1621はDay 1/Day 2のどちらにも表示されず、当たりませんでした。残念です。

HoloLens 2は、Microsof Build 2019でも体験できなかったので、ぜひ体験したかったです。

参加証の裏のHoloLens 2体験抽選番号
HoloLens 2 のデモ風景

デモ風景は上記の写真です。外部から見ていたら何のこととかわかりませんね。体験者のHoloLens 2には、立体画像が重ね合わせて表示されているはずです。また、HoloLens初代より、装着感がいいと聞いていますので、首振りなどもしやすいのだと思います。

HoloLens 2 デモスタッフ

Day 2の最後の時間にマイクロソフトのHoloLens 2のデモスタッフが記念撮影していました。ついでに一枚撮っておきました。

HoloLens のパートナーデモ

HoloLens 2は体験できませんでした。しかし、EXPO会場では、HoloLensを使ったパートナーのデモも行っていました。私はこの中のいくつかは別の機会で体験したことがあったので、整理券はもらいませんでした。

TOYOTA×HoloLens 体験ブース

TOYOTA×HoloLens体験ブース

基調講演では、トヨタ自動車が、自社の全ディーラーにHoleLens 2を使ったシステムを展開すると発表していました。その関係もあり、EXPO会場には、トヨタのデモブースがありました。

ただし、この会場でのデモは、HoloLens 2ではなく、HoloLens初代でした。

これは、気になったので、私も体験したいと思っていました。ただ、Day 1 / Day 2ともにすべての時間帯でセッションに参加していたので、体験できないかとあきらめていました。常に10人以上が体験待ちで並んでいたので、セッションの合間の休憩時間では順番が回ってこないことがわかっていたからです。

Day 2の最後のセッションが終わってから、最後の望みをかけてこのブースに来たら15人以上並んでいました。念のため、スタッフに聞いたら、「今並んだら、EXPOが終了する前までに必ず体験できます」とのことでした。そのため、迷わず並びました。

デモ車両のエンジンルーム

30分くらいは並んだでしょうか。順番が回ってきて、体験することができました。写真に写っている女性スタッフがサポートしてくれました。

デモには二つのコンテンツがあり、

  • ディーラーに来たお客さん向けのコンテンツ
  • ディーラーの整備士向けのコンテンツ

でした。

前者のお客さん向けコンテンツでは、自動車内でのエネルギーの流れ(発進時、ブレーキ時などの発電・回生など)が理解しやすいようにエンジンやモーター・バッテリーなどに重畳されて表示されていました。HoloLensなので、見る場所・角度を変えても、重畳画像は実体からずれることはなく表示されます。

デモ車両のドア

後者の整備士向けコンテンツでは、ドアの部分のハーネス(配線)が重畳されて表示されていました。整備マニュアルを開かなくても、実際の位置にハーネスが表示されているので、かなり便利だと思いました。

いろいろ内容や今後について聞こうとしました。自動車のことや整備のことに絡めて技術的内容について、聞いたのですが、あまりわからないようでした。よくよく聞いたら、私についた女性スタッフは、トヨタのエンジニアではなく、マイクロソフトの社員でデモのお手伝いをしていただけでした。

唯一分かったのは、開始する前に自動車をドアを開いた状態で、位置決めしています。位置決めした後は、人間側(HoloLens側)は場所や角度を変えてもよいが、自動車側は動かしたらいけないとのこと。

たとえば、ドアを閉めてしまうと、ハーネスが宙に浮かんでしまいます。

感じたことは、自動車はそもそも3D CADで設計されており、すべての部品の3Dデータがあります。そのためHoloLensと親和性が高いと思います。ハーネスの位置や内装取り外しのフックの位置など重畳機能は、私も自分の自動車用のコンテンツが欲しいです。

パートナーブース

ノベルティ(IIJ)

いくつかパートナーブースもあります。自社の紹介や自社の商品の紹介などを行っていました。ブースによっては、ノベルティを配っているところもありました。

小さいステンレスボトルは、IIJのブースで頂きました。IIJのブースでは2-3種類のノベルティを配っていました。

参加者ラウンジ

参加者ラウンジ

EXPO会場内には参加者ラウンジもありました。

ラウンジの中はテーブルに椅子が数多く置いてありました。ところどころに、テーブルタップも用意されていました。ドリンクも置いてありましたが、EXPO内で配布していたドリンクと同じです。

ここで、パソコンなどを使って作業ができるようになっています。私はスマホを充電するために行きました。

この場所は、セッション間の休憩時間は、いつも混んでいて、入場待ちで並ぶ時もありました。

スタンプラリー

去年はスタンプラリーがありましたが、今年はありませんでした。

去年は、スタンプラリーにスマホのアプリを使いました。今年はスタンプラリーはありませんでしたが、アプリはアンケートなどにも使われていたので、アプリ自体は存在します。

去年のアプリは、iOS向け、Android向け、Windows 10 Mobile向けと用意されていました。しかし今年は、 iOS向け、Android向けだけとなり、とうとうWindows 10 Mobile向けは用意されなくなりました。Xamarinを使って作成されていれば、Windows 10 Mobile向けも問題なく作成できたと思うのに残念です。

この投稿の写真は、すべてWindows 10 Mobileを使って撮影しています。

ストア

会場には、マイクロソフトのグッズを販売するマイクロソフトストアと、技術系の書籍を販売する日経BP・翔泳社・オライリーのブックストアがありました。

ブックストア

日経BP・翔泳社・オライリーのブックストアでは、10%の割引で販売していました。Microsoft Build 2019では20%の割引だったんですけどね。日本では割引率が小さい。

マイクロソフトショップでは、首掛けストラップやカップ、Tシャツ、かばん、ボールペンなどいろいろありました。

アンケート

基調講演やセッションに参加するとde:code専用アプリにアンケートが送信されてきました。すべてのアンケートに答えると、最後に、記念品がもらえました。

アンケートの記念品

Robot Cleaner (フローリング用ロボット クリーナー)でした。電池式の簡易的なものですね。中を開けたら、Microsoftのロゴが入っていました。ロゴ入りの専用品を準備したようです。

ランチとリフレッシュメント

Day 2 ランチ
Day 1 ランチ

昼の時間帯のセッションは、ランチセッションとなっていました。ランチセッションの会場に入場した時にランチはがもらえました。こんな感じの弁当でした。「なだ万」と「今半」です。去年と同じ組み合わせです。

また、リフレッシュメントとして、

  • ミスタードーナツのドーナツもらえるコーナー
  • ドリンクがもらえるコーナー
  • かっぱえびせんもらえるコーナー

がありました。

リフレッシュメントコーナー – かっぱえびせん

かっぱえびせんコーナーでは、小袋のかっぱえびせん、サッポロポテト(つぶつぶベジタブル、バーベQあじ)がもらえました。コーナーの背後には、お菓子の段ボールが積み上げられています。こちらのお菓子は、Day 1/Day 2ともに、早い時間で無くなってしまい閉店していました。

リフレッシュメントコーナー – ドリンク

ドリンクコーナーもありました。いろいろなソフトドリンクが置いてあり、好きなものをもらうことができました。

リフレッシュメントコーナー – ミスタードーナツ

去年もあった、ミスタードーナツもありました。去年は一回に2個づつ配っていました。しかし、途中でドーナツが品切れになり最後まで持ちませんでした。今年は、一回にひとつづつ配っていました。しかし、Day 1の最後にかなり残ってしまったようです。そのためか、Day 2では、一回に2個までOKとなりました。

去年が途中で品切れになってしまったので、今年は気合を入れて去年より多く用意して、かつ、念のため1個に制限したのでしょうか?

参加者が多すぎ

セッション間の移動の渋滞

今年は参加者が多すぎです。多くのセッションが満席になり、立ち見、もしくは、入場制限となっていました。参加者の登録人数を減らすか、もっと広い会場で開催すべきだと思います。廊下が狭いため、セッション間の部屋の移動も大渋滞です。

また、EXPO会場も人が多すぎます。今年は、EXPO会場のみに参加できる無料の参加枠がありました。それが、EXPO会場の混雑に拍車をかけているような気がします。結果として、有料の参加者が、セッション間の合間の時間にEXPO会場に行っても、十分に回れません。

マイクロソフトさん、混むのがわかっているなら、参加人数を減らすか、もっと広い会場に変更するか考えてください。有料で参加しているにもかかわらず、多くのセッションで満席となり、目的のセッションに参加できないのは困ります。また、セッション間の移動でも、すべての参加者が廊下に出てくるのだから、廊下ももっと広い会場でないと困ります。

Microsoft  Build 2019でも満席で入れなかったのは、一つありました。しかし、それ以外は時間ギリギリに行っても基本的に入れました。満席で入れない場合でも、すべてのセッションがリアルタイムストリーミングをしていたので、それで見ることもできました。

Buildではいろいろ対策を打っているようなので、de:codeでも改善を望みます。


最後に

今年のde:codeは、こんな感じでした。

なお、基調講演の内容やセッションの内容には触れませんでした。それらの情報は、いろいろな方が発信していると思うのでそちらを参照していただくか、マイクロソフトが公式に公開している資料や映像を参照してください。基調講演のビデオはここに一般公開されています。

コメントを残す