C#などマネージドWPFアプリ用のライブラリであるFluent.Ribbonのソースコードをビルドしようとしました。このFluent.Ribbonのソースコードのビルド方法についての投稿です。
“Fluent.Ribbonのソースコードをビルド” の続きを読むMicrosoft Build 2021公式ページの更新と参加登録の開始
前の投稿で、Build 2021が開催されることが正式発表されたと報告しました。今回、その登録が始まりました。
“Microsoft Build 2021公式ページの更新と参加登録の開始” の続きを読むVisual Studio 2022 パブリック・プレビューの計画が公表
長くVisual Studio 2019が最新版でした。その後継として、Visual Studio 2022のパブリックプレビューの計画が発表されました。
“Visual Studio 2022 パブリック・プレビューの計画が公表” の続きを読むMicrosoft Build 2021の開催が発表された
米マイクロソフトは、今年も米マイクロソフト主催の開発者会議を開催することが発表しました。
“Microsoft Build 2021の開催が発表された” の続きを読むrobocopyによるバックアップ#2 ジャンクション
前回の投稿では、古いPCから新しいPCへ乗り換えるにあたり、バックアップするフォルダーとバックアップ方法の導入部分まで説明しました。今回は、robocopyを使ってバックアップするときに、エラーの発生を少なるくするためのちょっとした方法について説明します。
“robocopyによるバックアップ#2 ジャンクション” の続きを読むrobocopyによるバックアップ#1 古いPCから新しいPCへ
最近、robocopy.exeを使ってフォルダーのバックアップしたのですが、少しはまったことがあったので、その点について投稿します。
“robocopyによるバックアップ#1 古いPCから新しいPCへ” の続きを読むWPFアプリでライトテーマ・ダークテーマに対応するライブラリー#8 3.0.0
前回の3.0.0-alpha04のリリースから一ヶ月くらい過ぎました。今回は3.0.0をリリースします。
“WPFアプリでライトテーマ・ダークテーマに対応するライブラリー#8 3.0.0” の続きを読むWPFアプリでライトテーマ・ダークテーマに対応するライブラリー#7 3.0.0-alpha04
前回の3.0.0-alpha03のリリースから一ヶ月くらい過ぎました。今回は3.0.0-alpha04をリリースします。
“WPFアプリでライトテーマ・ダークテーマに対応するライブラリー#7 3.0.0-alpha04” の続きを読むモジュールの電子署名 #3 – タイムスタンプサーバーの入れ替え
今年(2021年)に入り、今までモジュールの電子署名に使用していたタイムスタンプサーバーが使えなくなりました。そこで、タイムスタンプサーバーの切り替えをしました。
“モジュールの電子署名 #3 – タイムスタンプサーバーの入れ替え” の続きを読むモジュールの電子署名 #2 – Signtool.exeを使った電子署名
前回の投稿では、電子証明書と電子署名について投稿しました。今回は電子署名をする方法について投稿します。
“モジュールの電子署名 #2 – Signtool.exeを使った電子署名” の続きを読む