従来形式のC#プロジェクトで、nugetパッケージの参照方法をpackages.configからPackageReferenceに変更しました。
“nugetパッケージの参照 #1 packages.configからPackageReferenceに変更” の続きを読むDotNetDetector #3 1.0.0をリリース
前回、DotNetDetector.1.0.0-alpha01をリリースしたことを投稿しました。.NET 5.0-RC1での動作確認もできたので、正式版をリリースします。
“DotNetDetector #3 1.0.0をリリース” の続きを読むWPFアプリでライトテーマ・ダークテーマに対応するライブラリー#5 3.0.0-alpha02
前回の3.0.0-alpha01のリリースから一ヶ月くらい過ぎました。今回、3.0.0-alpha02をリリースします。
“WPFアプリでライトテーマ・ダークテーマに対応するライブラリー#5 3.0.0-alpha02” の続きを読むSDK-style projectファイルのビルドイベント
.NET Coreに対応するために、C#の従来スタイルのプロジェクトファイルをSDKスタイルのプロジェクトファイルに変換したときに、ビルドイベントで失敗したことについて報告します。
“SDK-style projectファイルのビルドイベント” の続きを読むDotNetDetector #2 日本語ページの作成と1.0.0-alpha01
前回、DotNetDetector.1.0.0-alpha00をリリースしたことを投稿しました。まだ、日本語ページを作成していなかったため、日本語ページを作成しました。
“DotNetDetector #2 日本語ページの作成と1.0.0-alpha01” の続きを読むDotNetDetector #1 .NET Frameworkのバージョンの判別
C#などで作成されたマネージドアプリの実行中のモジュールから、.NET Frameworkや.NET Coreのどのバージョンで動作しているか確認する方法はあるのでしょうか?
“DotNetDetector #1 .NET Frameworkのバージョンの判別” の続きを読む中華製バックカメラの設置
前回の中華製バックカメラの投稿で、ガイドライン表示機能を無効化することができました。あとは取り付けです。
“中華製バックカメラの設置” の続きを読むWPFアプリでライトテーマ・ダークテーマに対応するライブラリー#4 3.0.0-alpha01
前回の3.0.0-alpha00のリリースから一ヶ月くらい過ぎました。今回、3.0.0-alpha01のリリースをします。
“WPFアプリでライトテーマ・ダークテーマに対応するライブラリー#4 3.0.0-alpha01” の続きを読むWPFアプリでライトテーマ・ダークテーマに対応するライブラリー#3 日本語ページの作成
前回、.NET Core 3.1に対応したMetroRadiance.Fork
3.0.0-alpha00をリリースしたことを投稿しました。今回は、日本語ページを作成していないことに気づいたので、日本語ページを作成しました。
中華製バックカメラのガイドライン表示
今回はソフトウェア開発の話題からはなれ、電子デバイスに関する投稿です。
“中華製バックカメラのガイドライン表示” の続きを読む