現在、お名前ドットコムのレンタルサーバーSDプランを利用しています。このプランは現在新規に申し込むことはできなくなりました。2019年の春からRSプラン
が開始されたからです。
RSプランがSDプランを置き換えたということは、SDプランでできたことは、すべてRSプランでもできることだと思います。
お名前ドットコムのダイレクトメールによると、RSプラン
は高速だという触れ込みなので、内容を確認して、乗り換えも検討しようと思います。
RSプランの特徴
お名前ドットコム レンタルサーバーのホームページによるとRSプラン
はSDプランより高速だということです。 キャッチコピーは「高機能と使いやすさを両立したレンタルサーバー」です。公式HPから引用すると以下の記載がありりました。
超高速 / WordPressに最適 / オールSSD(200GB)/ 初心者にも最適
https://www.onamae-server.com/rs/
各項目の詳細は以下の通りです。
超高速
- オールSSD RAID10構成!
- 通信を高速化できるHTTP/2に完全対応!
- 同時大量アクセスの高速処理に優れたnginxを採用!
- nginx のバックエンドとして、Apache HTTP Server 2.4 を使用!
- 超高速アプリケーション実行環境 (LSAPI)を採用!
だからWebサイトの表示スピードが速い!
WordPress
- WordPressかんたんインストール機能
- 他社サーバーからのWordPress引越し機能!
2つの便利な機能を標準搭載!!
オールSSD
レンタルサーバー RSプランはSSD採用により
- 高速処理だからページの表示が速い!
- アクセス負荷に強い!
- さらに200GBの大容量
初心者にも最適
- 直感的に操作できる親切なコントロールパネル
- 初心者でも分かりやすく丁寧なガイド
- 24時間365日電話サポート
このように、高速であることと使いやすいことを前面に押しています。
では、今までのSDプランと新しいRSプランの違いを比較していきます。
SDプランとRSプランの比較
現在契約しているのはSD-11プランです。その置き換えとして、RSプランがあるようです。
月額料金の比較
まずは、料金の比較です。
| プラン名 | SD-11 (HDD 200GB) | SD-12 (HDD 400G) | RS
(SSD 200GB) |
|---|---|---|---|
| 月額(1ヶ月払) | 1,300円 | 2,600円 | 1,300円 |
| 月額(6ヶ月払) | 1,080円 | 2,160円 | 1,080円 |
| 月額(1年払) | 980円 | 1960円 | 980円 |
| 月額(2年払以上) | 900円 | 1800円 | 900円 |
値段は、SD-11プランとRSプランはまったく同じです。2年払いであれば、月額900円です。
SD-11プランからRSプランへは、値段がそのままで、高速なストレージに切り替わることから乗り換えたほうがよさそうです。
SD-12プランからRSプランへは、使用しているストレージの容量が200GBを超えている場合は乗り換えできません。
サーバースペックの比較
次に公開されているサーバースペックを比較します。
| プラン名 | SD-11
| SD-12
| RS
|
|---|---|---|---|
| OS | SUN Solaris 10 (SunOS 5.10) / 64bit | ← | Linux |
| uname -a | SunOS ssh 5.10 Generic_Virtual i86pc i386 i86pc | ← | Linux ssh 3.10.0-962.3.2.lve1.5.25.12.el7.x86_64 #1 SMP Thu Jun 27 08:04:52 EDT 2019 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux |
| ディスク容量 | 200 GB | 400 GB | 200 GB (SSD) |
| WEB | Apache 2.2.34 | ← | nginx, Apache |
| Postfix | Postfix | ||
| Perl | 5.8.4 | ← | 5.16 → 5.16.3 |
| PHP | 5.6.40 / 7.1.26 / 7.2.14 / 7.3.1 ※デフォルトは「7.2.14」となります。 | ← | 5.6.40 / 7.0.33 / 7.1.26 / 7.2.14 / 7.3.1 ※デフォルトは「7.3.1」となります |
| Ruby | 1.8.7 | ← | 2.0 / 2.5 → 2.5.3 |
| Python | 2.5.5 → 2.6.4 | ← | 2.7 / 3.6 → 3.6.8 |
| MySQL | 5.6.14 | ← | 5.7 → 5.7.26 |
| ウイルスチェック | 不明 | ← | F-Secure |
| 迷惑メールフィルター | 不明 | ← | F-Secure |
| 自動バックアップ | 21日間分。 WEBサイトデータのみ | ← | 14日間分。 Webサイト、メール、データベースのデータ。 ※データの復元は有料オプションです。 |
OSとストレージ
SunOSからLinux系に変更になっています。SSHでつないで、uname -a の情報も確認しました。
ストレージはSSDになっていることにより、高速化は確実だと思います。
ツール類とバージョン
この表のツール類の項目で「2.5.5 → 2.6.4」と右矢印(→)の記載は、左側がHPに記載のバージョンで、右側がSSHでつないで確認したバージョンです。ツール類は、RSプランの方が新しいバージョンのものが使われています。
自動バックアップ
自動バックアップについては、SDプランではWEBサイトデータのみでした。新しいRSプランでは、メールやデータベースも自動バックアップを作成してくれます。
ただし、バックアップの復元には注意点があります。
SDプランのWEBデータのバックアップは、FTP接続で閲覧できる場所に保管されていました。そのため、自分でそのデータを使って復元することができました。
RSプランのWEB/Mail/DBのバックアップは、FTP接続で閲覧できる場所にはありません。そのため、データの復元にはお名前ドットコム レンタルサーバーのサービスを使う必要があります。そして復元サービス
は以下のように有料となっています。
| WEBデータ | メールデータ | データベース |
| 5,000円 / 1回 | 500円 / 1回 | 0円 / 1回 |
有料ではありますが、メールデータ・データーベースが復元できるようになったのは心強いです。
これらの内容を比べても乗り換えたほうがよさそうです。
その他の機能の比較
その他機能の比較です。
●:標準機能/○:オプションにて利用可能
| プラン名 | SD-11
| SD-12
| RS
|
|---|---|---|---|
| ディスク容量 | 200GB | 400GB | 200GB (SSD) |
| データベース(MySQL) | 50個 | 無制限 | 無制限 |
| メールアカウント作成数 | 無制限 | ← | 無制限 |
| 独自SSL (Let’s Encrypt) | ● | ← | ● |
| WordPressかんたんインストール | ● | ← | ● |
| マルチドメイン(ローマ字・日本語) | ● | ← | ● |
| サブドメイン | ● | ← | ● |
| DNSレコード設定 | ● | ← | ● |
| 迷惑メールフィルター | ○ | ● | ● |
| ウイルスチェック | ● | ← | ● |
| メーリングリスト | ● | ← | ● |
| POP over SSL | ● | ← | ● |
| SMTP over SSL | ● | ← | ● |
| IMAP | ● | ← | ● |
| FTP over SSL | ● | ← | ● |
| モリサワWebフォント | ● | ← | ● |
| ファイルマネージャー | ● | ← | ● |
| アクセス解析 | ● | ← | ● |
| Perl | ● | ← | ● |
| PHP | ● | ← | ● |
| Ruby | ● | ← | ● |
| Python | ● | ← | ● |
| メール転送 | ● | ← | ● |
| WEBメール | ● | ← | ● |
| WAF | ● | ← | ● |
| WordPress引越し機能 | × | ← | 標準搭載 |
| 収容サーバー変更 | × | ← | 標準搭載 |
| 転送量目安 | ? | ← | 2.5TB/月 |
| SSH接続 | ● (パスワード方式) | ← | ● (公開キー方式) |
| 独自SSL(商用認証局) | オプション | オプション (アルファSSLは10個まで無料) | オプション |
RSプランは、SD-11プランと同等かもしくは機能向上しているので、乗り換えたほうがよさそうです。
ただし転送量目安には注意が必要です。SDプランでは特に記載はありませんでしたが、RSプランでは2.5TB/月となっています。
アプリケーション
WordPress以外のアプリケーションについてです。
基本的に、手作業でインストールすれば使えるようです。
なお、phpMyAdminについて、RSプランでは、HP上では手作業インストールとなっています。しかし、実際には、手作業インストールせずに使えるようになっていました。phpMyAdminでDBを外部からインポートするときに問題になるのが、アップロードのファイルサイズの上限です。RSプランでは、128MBと十分なサイズのファイルをアップロードできます。
| プラン名 | SD-11
| SD-12
| RS |
|---|---|---|---|
| phpMyAdmin | 手作業インストール (最大インポート 2MB) | 手作業インストール (最大インポート 2MB) | 標準搭載 (最大インポート128MB) |
| phpBB | 手作業インストール | 手作業インストール | 手作業インストール |
| Joomla! | 手作業インストール | 手作業インストール | 手作業インストール |
| XOOPS Cube | 手作業インストール | 手作業インストール | 手作業インストール |
| OpenPNE | 手作業インストール | 手作業インストール | 手作業インストール |
| PukiWiki | 手作業インストール | 手作業インストール | 手作業インストール |
オプション機能
その他の有料のオプション機能です。基本的に同等以上の機能がRSプランにはあります。
| プラン名 | SD-11
| SD-12
| RS
|
|---|---|---|---|
| マルウェア自動検知&駆除サービス (SiteLock) | 800円/月~ | ← | 800円/月~ |
| SEOテーマ(賢威)
| 18,000円 | ← | 18,000円 |
| ホームページエディター | × | ← | 900円/月~ |
| Exchange Online
| × | ← | 430円/月 |
比較結果
お名前ドットコム レンタルサーバーのSD-11/12プランとRSプラン
を比較したところ、RSプランに乗り換えたほうがよさそうなことがわかりました。
そのため、今後、このサイトもRSプランに乗り換える準備をし、準備の投稿をしたいと思います。また、実際に乗り換えたらその方法なども投稿したいと思います。

“レンタルサーバーの変更を検討 (お名前.com レンタルサーバーRSプラン)” への1件の返信