Microsoft Build 2024 in Seattle #12

米Micosoftが主催する開発者カンファレンスであるMicrosoft Build 2024に行ってきた報告をしました。今回は、現地に行かないとわからないBuild 2024関連のグッズのうちパートナー各社の公式のノベルティについて2回に分けて紹介(後半)したいと思います

米Micosoftが主催する開発者カンファレンスが毎年米国で開催されます。Microsoft Buildです。

2022年までは新型コロナで対人開催は中止されていましたが、2023年からは対人の開催も開始され、2024年も2023年と同じ場所の米国ワシントン州のシアトルで開催されました。会場の雰囲気などを報告したいと思います。なお、この投稿では基調講演やブレイクアウトセッションの内容にはほぼ触れていません。

この投稿では、Microsoft Buildの雰囲気を伝える内容に特化しています。基調講演やセッションの内容については、前回の投稿の最後にあるリンクを参考に別のサイトを参照する、もしくは、いろいろな方がWEBで発信しているので、WEB検索するなどして、別のサイトを参照してください。

日程

まずは、日程のおさらいです。今年のMicrosoft Buildは、以下の日程で開催されました。

Day 0
5月20日(月)
Badge and T-shirt pick-up
参加証とTシャツの取得
Day 1
5月21日(火)
Badge and T-shirt pick-up, Imagine Cup, Keynote, Breakout sessions, On-demand Labs & Assessments, The Hub, Certification, Microsoft Build and MongoDB Mixer
参加証とTシャツの取得、イマジンカップ、 基調講演、ブレイクアウト セッション、オンデマンドラボと評価、ハブ、Microsoft認定資格、Microsoft Build and MongoDB 懇親会
Day 2
5月22日(水)
Badge and T-shirt pick-up, Keynote, Breakout sessions, On-demand Labs & Assessments, The Hub, Certification
参加証とTシャツの取得、基調講演、ブレイクアウト セッション、オンデマンドラボと評価、ハブ、Microsoft認定資格
Day 3
5月23日(木)
Badge and T-shirt pick-up, Breakout sessions, On-demand Labs & Assessments, The Hub, Certification, Microsoft Build and AMD Celebration
参加証とTシャツの取得、ブレイクアウト セッション、オンデマンドと評価、ハブ、Microsoft認定資格、Microsoft Build and AMD パーティー

基調講演では、これからの方向性や新しい製品・新しい技術などが紹介されます。

ブレイクアウト セッションでは、基調講演で新しく発表されたものも含め、掘り下げた内容や技術情報など詳しい内容の説明があります。

オンデマンドラボと評価では、実際にPC上で作業して技術の習得をします。

また、期間を通して、Level 5で「The Hub」が開催されており、Sponsors, Exhibitors, Microsoftがブースを構えていろいろな技術説明・展示をしていました。

今回は、Build 2024で入手したノベルティの紹介です。

Microsoft Buildでは、マイクロソフトの技術紹介やパートナー企業の商品・技術紹介をしているブースが会場に用意されています。これらのブースで話をするとノベルティがもらえることがあります。これらのブースはBreakout Sessionと同じ時間帯に開催されています。

私は今年も主にBreakout Sessionに参加しており、企業のブース会場に行く時間はあまり取れず、すべてのノベルティをもらえたわけではありません。


今年もらえたパートナー各社の公式のノベルティを2回に分けて紹介します。今回は後半です。

MESCIUS

MESCIUS は、ソックスです。何か特別な特徴があるわけでもなく、足首にMESCIUSのロゴの入った普通のソックスです。

Mescius – ソックス
Mescius – ソックス

Miro

Miro は、保冷バッグです。広げた状態の大きさは 幅20 cm x 奥行16 cm x 高さ14 cm です。

Miro – 保冷バッグ (畳んだ状態)
Miro – 保冷バッグ (広げた状態)

広げた状態では、350ml の缶が6個くらい入る大きさです。日本だったら、弁当箱にもちょうどよい大きさかもしれません。

Miro – 保冷バッグ (広げた状態)

MongoDB

MongoDB は、コースターです。直径が103mmです。半分に畳んでボタンで留めることができます。

MongoDB – コースター (畳んだ状態)
MongoDB – コースター (表)
MongoDB – コースター (裏)

Mural

Mural は、Garden in a box (箱の中の庭)です。卵パックを再利用した栽培セットです。今年の各社ノベルティは、リサイクル・リユースや植物系のものが多いです。

This kit is made from recycled egg cartons and it contains three different seeds: Chamomile, Cinnamon, and Lavender.

Use the starter soil to get your garden going and write your see names on the wooden stakes to know what you're growing!

このキットは卵パックを再利用して作られており、3種類の種子が入っています: カモミール、シナモン、ラベンダーの3種類です。

スターター用土を使ってガーデニングを始めましょう。何を育てているかわかるように、木の札に名前を書いてください!
Mural – Garden in a box

内容物は以下の通り。

Kit includes: 6 soil pellets, 3 wooden stakes, 3 sets of seeds.

キット内容: 土壌ペレット6個、木製杭3本、種子3セット。
Mural – Garden in a box (items)
Remove cover and place underneath egg carton.
Place 1 pellet in each egg holder and add 2 tablespoons of water. wait for 10-15 minutes for the pellets to expand.
Next, stir the soil and press 3-4 individual seeds about 1/4'' deep, pinch soil to cover seeds and water again very lightly. Water daily or as needed to maintain a moist but not soaking wet environment.
Place a way from air-conditioners or cold.

蓋を外し、卵パックの下に敷く。
卵ホルダーにペレットを1個ずつ入れ、大さじ2杯の水を加える。ペレットが膨らむまで10~15分待つ。
次に、土をかき混ぜて、3~4粒の種を1/4''ほどの深さに押しつけ、種が隠れるように土をつまみ、もう一度軽く水をやる。水やりは毎日、または必要に応じて行い、湿った状態を維持する。
エアコンや寒冷地から離れた場所に置く。

NVIDIA

NVIDIA は、回路基板で作成された30 cm定規です。両サイドにはミリメーターの目盛りとインチの目盛りがあります。平面の部分の表には、インダクター素子、RLC 素子、キャパシタ素子、IC、LED、ダイオード素子などの端子サイズを確認できるゲージがあります。平面の部分の裏には、LSI のピンのサイズを確認できるゲージや、各種物理法則の式や定数換算表などがあります。

nVIDIA – 定規(表)
nVIDIA – 定規(裏)

Postman

Postman は、オレンジ色のソックスです。つま先にPostmanのロゴが入っており、柄は、犬と宇宙をベースにしたデザインです。

Postman – ソックス
Postman – ソックス

Qualcomm

Qualcomm は、携帯用の組み立て式ストローです。収納時の大きさは100 mm x 45 mm x 13 mm です。

Qualcomm – ストロー (ケース)
Qualcomm – ストロー (Parts)

ストローを洗浄する時に使用できるブラシも入っています。ストローを組み立てると、全長が225 mmくらいになり、ストローぽくなります。しかし、素材的に、固く、壁面が厚く、パイプみたいなストローです。

Qualcomm – ストロー (組み立てた状態)

Red Hat

Red Hat は、弁当箱です。大きさは190 mm x 120 mm x 65 mm です。

Red Hat – Lunch box

内容物は、

  • 空気抜き弁付き蓋
  • 弁当箱の器
  • 蓋の留め具 (黒色)
  • フォーク (黒色)
  • 仕切り板 (黒色)

です。製品の説明によると弁当箱は電子レンジや自動食洗器も可能なものでした。

空気抜きの弁はついてはいますが、日本で売られているような弁当箱に比べて、全体的に蓋の密閉度が弱い感じがします。

Red Hat – Lunch box (Items)

Teradata

Teradata は、スタンプをもらっていなかったので、ノベルティはもらえていません。その為、サンプルの写真です。筆記用具だと思いますが、詳細はわかりません。

Teradata – 詳細不明(ボールペン?)

UiPath

UiPath は、タオルみたいなものです。ただ、タオルにしては、厚みも毛足もなく、かなり薄い生地です。大きさは 830 mm x 300 mm です。

タグには原料としてPETボトルをリサイクルしたと書いてあります。また、地球の保護のために売り上げの1%を寄付するとも書いてありました。

UiPath – Recycled PET Eco Cooling Fitness Towel (表)
UiPath – Recycled PET Eco Cooling Fitness Towel (裏)

タグに Item No: SM-5986BK と書いてあったのでWEB検索してみました。詳細情報がみつかりました。ゴルフコンペなどの景品用に独自デザインのプリントをできる Recycled PET Eco Cooling Fitness Towel (リサイクルPETエコ冷却フィットネスタオル) でした。

Description
Through a partnership with 1% For The Planet, one percent of sales of EcoSmart products will be donated to nonprofits dedicated to protecting the planet. Keep cool and help the planet! The Eco Fitness Towel is 100% recycled PET, meaning it is made from recycled plastics such as water bottles. The towel is 12" X 31.5", perfectly sized for any activity! Can be worn as a face mask or bandana.

商品説明
1%フォー・ザ・プラネットとのパートナーシップにより、EcoSmart製品の売上の1%が地球を保護する非営利団体に寄付されます。涼しさを保ちながら、地球を助けよう! エコ・フィットネス・タオルは100%リサイクルPET、つまり水筒などのリサイクル・プラスチックから作られています。タオルのサイズは12インチ x 31.5インチで、どんなアクティビティにもぴったりのサイズ!フェイスマスクやバンダナとしても使えます。

今年のMicrosoft Buildのパートナー各社の公式のノベルティ(後半)は、こんな感じでした。


なお、この投稿では、Microsoft Buildの雰囲気を伝える内容に特化しています。基調講演やセッションの内容については、#3の投稿の最後にあるリンクなどを参考に別のサイトを参照してください。

コメントを残す